社会環境活動・社会貢献活動
緑の募金活動(鹿児島県・宮崎県)
「緑の募金」は、昭和25年に戦後の荒廃した国土を復興する目的で、当初は「緑の羽根募金」として始まりました。この運動は大きく発展し、広く国民に緑への理解と協力を呼びかける一大国民運動となりました。平成7年には、この運動が「緑の募金による森林整備等の推進に関する法律」として法制化され、「緑の募金」が誕生しました。

緑の募金の主な使途
森林の整備
- 企業等との連携による森林づくり活動
- 学校林活用・整備支援事業など
緑化の推進
- 「緑の募金」学校の緑整備事業
- 名木・古木等緑の文化財保全事業
- 緑の少年団活動支援事業
- 森林ボランティア団体活動支援事業など
時期
春季と秋季、年2回ずつ南九州ファミリーマート全店で実施しております。 ※鹿児島県・宮崎県で期間が異なります。
春季:2月1日~5月31日(鹿児島県は4月30日迄)実施
秋季:9月1日~10月31日 実施
募金入金先
鹿児島県「公益財団法人 かごしまみどりの基金」
宮崎県 「公益社団法人 宮崎県緑化推進機構」